【高校野球】ピッチャーにおすすめ!インディアンクラブエクササイズ

ピッチャーの肩のケガ予防・フォーム改善に役立つツール、それが「インディアンクラブ」。
ここでは、効果・メリット・注意点を高校野球向けにわかりやすく解説します!

目次

インディアンクラブとは?

木製またはプラスチック製のクラブ(バットに似た形)を使って、肩を中心に円を描くように振るトレーニング器具です。

  • 軽くて扱いやすい(初心者にも◎)
  • 肩・背中・体幹を滑らかに連動させる動きが特徴
  • 投球動作に似た「しなり」を体で覚えられる

ピッチャーにとっての5つのメリット

① 肩まわりがスムーズに動く

肩甲骨と上腕の連動が良くなり、フォームが自然に。

② ケガの予防になる

肩の可動域と安定性のバランスが整い、ケガのリスクを減らせます。

③ 力みが取れてリラックスできる

脱力してクラブを振る感覚が、ピッチング動作にも良い影響を。

④ 可動域アップでパフォーマンス向上

胸椎や股関節の回旋も良くなり、体全体を使った投球に。

⑤ クールダウンにも使える

投球後にクラブを軽く振ることで、肩周辺の筋肉の回復を助けます。

エクササイズの注意点

使い方を間違えると逆効果!以下のポイントに注意しましょう。

  • クラブは軽め(200〜500g程度)を選ぶ
  • 動きはゆっくり丁寧に(無理に大きく・速く振らない)
  • 肩に違和感や痛みがあるときは中止する
  • 毎日5分でも継続することが大切

まとめ

インディアンクラブは、ピッチャーに必要な「しなやかさ」「フォームの再現性」「ケガ予防」をサポートする優秀なツールです。

日々の練習に5分でも取り入れることで、投球の感覚やパフォーマンスが自然と変わってきます。

「強く投げる」よりも、「正しく・滑らかに投げる」ための身体作りを始めましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次