#ピッチャー– tag –
-
投球動作における抜重
はじめに 「抜重」という言葉を初めて耳にしたのは、20年以上前、介護技術の講習会に参加していた時のことでした。ドイツから来た講師の方が、実技中に何度も何かを強調して話していて、それを通訳の方が「抜重」と訳していました。正直そのときは、意味も... -
投球前後に働く“神経の2チーム”──ピッチングを支える見えない力
はじめに ピッチャーのフォーム改善や痛みの改善に取り組む中で、ずっと感じてきた違和感── 「筋力や柔軟性の問題ではないのに、投球動作がどこか不自然になる」 「技術的な修正だけでは届かない感覚の詰まり」 そんな違和感の正体は、もしかすると“神経の... -
下半身ローディングとは何か?
—— トップを導く“準備動作”としての本質的理解 はじめに 野球やその他の回旋系スポーツにおいて、よく使われる言葉のひとつに「ローディング」がある。ただ、この言葉は選手や指導者によって解釈や使い方に幅がある。特に「下半身ローディング」という概念... -
トップは“作る”ものではなく、“現れる”もの
トップは“作る”ものではなく、“現れる”もの 投球動作におけるトップは、確かにフォームの中で重要なポジションですが、それは「ここに腕を持ってくれば正解」という決まった型ではありません。 トップとは、**正しいステップ、体幹の動き、腕の遅れ(タイ...
12